お悩み一覧

乳児湿疹

お悩み一覧

乳児湿疹とは

乳児湿疹とは、生後間もない赤ちゃんの皮膚にみられるさまざまな湿疹の総称で、顔や頭、耳のまわり、首、体、時には手足などに赤みやかゆみ、ぶつぶつ、ジュクジュク、カサカサなどの症状が現れます。

乳児湿疹にはいくつかの種類があり、代表的なものに「脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)」「新生児ざ瘡(赤ちゃんニキビ)」「アトピー性皮膚炎の初期症状」などがあります。

皮脂の分泌が活発な時期や、未熟な皮膚バリア、ホルモンの影響、汗・よだれ・ミルクなどの刺激によって皮膚に炎症が起きやすくなります。

赤ちゃんの皮膚はとても薄く敏感なため、見た目が少し悪化するだけでも心配になることがありますが、多くは一時的なもので、適切なスキンケアと治療により改善が期待できます。


治療

外用

乳児湿疹の基本的な治療は、保湿と炎症を抑える塗り薬(外用薬)です。乾燥している場合は保湿剤、赤みやかゆみが強い場合は弱いステロイド外用薬を使います。

赤ちゃんの皮膚に使う薬は、年齢や部位、症状に応じて強さや量を調整し、安全に使えるものを選びます。湿疹が治まっても、再発しやすい傾向があるため、継続したスキンケアが大切です。


内服

かゆみが強く、赤ちゃんが掻き壊してしまうような場合は、抗ヒスタミン薬などの内服が処方されることもあります。ただし、内服治療は重症例に限られ、多くは外用とスキンケアで対応します。


日常のケア

乳児湿疹の予防と改善には、日頃のスキンケアが重要です。入浴は毎日行い、よく泡立てた石けんでやさしく洗って皮脂や汗を落とします。洗った後はすぐに保湿剤で肌を守りましょう。洗いすぎや強くこすることはかえって刺激になるため、注意が必要です。

また、ミルクやよだれ、汗などで皮膚が濡れたままにならないよう、こまめに拭いたり、ガーゼやスタイを使って皮膚を清潔に保ちます。


経過と注意点

多くの乳児湿疹は月齢の成長とともに自然に良くなっていきますが、湿疹が長引いたり、かさぶた・ジュクジュクがひどい、広がってきた、かゆみで眠れないなどの症状がある場合は、アトピー性皮膚炎などの別の病気の可能性もあるため、早めに医師の診察を受けることが大切です。

めぐ皮膚科・美容皮膚科 外観写真