こだわりの治療

セラビーム (エキシマ光線療法)

こだわりの治療

セラビーム(エキシマ光線療法)とは

セラビームUV308は、308nm(ナノメートル)の紫外線(UVB)を高精度で照射できるエキシマ光線治療器です。アトピー性皮膚炎や乾癬、白斑(白なまず)など、慢性の皮膚疾患に対して効果的な治療法として、国内外で広く使われています。

従来の紫外線療法と比べて、照射部位をピンポイントで限定でき、副作用が少ないのが特徴です。必要な部位のみに治療ができるため、正常な皮膚への影響を最小限に抑えた安全性の高い治療が可能です。


適応となる皮膚疾患

セラビーム(エキシマ光線療法)は、以下のような疾患に効果があるとされています。

  • 尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)

  • 白斑(しろなまず、尋常性白斑)

  • アトピー性皮膚炎

  • 掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

  • 扁平苔癬(へんぺいたいせん)

  • 円形脱毛症(一部の症例で有効)

  • 類乾癬、菌状息肉症 など


治療のしくみ

セラビームは、308nmのUVB光を照射することで、異常な免疫反応や炎症を抑え、皮膚のターンオーバーを正常化します。必要な部分だけに紫外線を当てられるため、全身照射に比べて少ない回数・短い期間で効果が出ることもあります。

治療の流れ

  1. 診察・適応の確認

  2. 治療部位にUVB光をピンポイントで照射(数秒〜数十秒)

  3. 週に1~2回程度の通院が目安

  4. 症状が落ち着くまで継続


セラビームの特徴(メリット)

  • 高出力かつ狭帯域のUVB(308nm)で高い治療効果

  • 必要な部位だけを照射でき、正常皮膚を保護

  • ステロイド外用薬の使用量を減らす効果が期待できる

  • 痛みなく、短時間で終了(1回数分)

  • 妊娠中・授乳中でも使用可能(医師の判断による)


副作用・注意点

  • 一時的な赤み・ほてり・乾燥感が出ることがあります

  • 照射量に応じて軽いやけどのような症状が出ることもありますが、多くは自然に改善します

  • 長期使用の場合、色素沈着(肌が黒くなる)がみられることがあります

※副作用を最小限にするため、医師が症状や肌の色に応じて照射量を調整します。


医療機関で治療すべきタイミング

  • ステロイドや保湿剤だけではなかなか症状が良くならない

  • 長期的に皮膚炎や乾癬・白斑などが再発・悪化を繰り返している

  • 広範囲の治療が必要ではなく、部分的な皮疹が続いている

  • 薬の副作用や使用量をなるべく減らしたい


治療にかかる期間と費用

  • 週1~2回、数ヶ月程度の継続が一般的です

  • 保険適応で治療ができます。3割負担の方で1020円で治療が可能です。

※症状や治療部位によって異なるため、詳細は診察時にご案内します。


まとめ

セラビーム(エキシマ光線療法)は、安全かつ高精度な紫外線療法として、様々な皮膚疾患の治療に有効です。ステロイドに頼らずに症状をコントロールしたい方、治療の選択肢を増やしたい方におすすめです。

最初から強い光で当てるとやけどや日焼けの原因になるため、弱めの設定から開始します。

その方にあった設定の強さになるまで、何回か続けていくことが重要です。

慢性的な皮膚トラブルでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

めぐ皮膚科・美容皮膚科 外観写真