こだわりの治療
View39 アレルゲン検査とは
View39(ビュー39)とは、1回の採血で39種類のアレルゲン(アレルギーの原因物質)を調べられる血液検査です。食べ物やハウスダスト、花粉、動物など、日常生活で接触することの多いアレルゲンを幅広く網羅しており、原因がはっきりしない皮膚症状や鼻炎・目のかゆみなどのアレルギー症状の診断に役立ちます。
検査の対象となる方
以下のような症状がある方におすすめです。
- 
慢性的なじんま疹や湿疹、かゆみがある 
- 
季節性の鼻炎や目のかゆみがある(花粉症の疑い) 
- 
特定の食べ物を食べると体調が悪くなる 
- 
ペットやハウスダストでくしゃみやかゆみが出る 
- 
アトピー性皮膚炎の原因を調べたい 
- 
原因がわからないアレルギー症状に悩んでいる 
調べられるアレルゲン(全39項目)
View39では、以下の吸入系アレルゲンと食物系アレルゲンをバランスよく調べることができます。
吸入系アレルゲン(19項目)
- 
ヤケヒョウヒダニ 
- 
ハウスダスト 
- 
ネコ皮屑、イヌ皮屑 
- 
カビ(アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ、マラセチア) 
- 
スギ、ヒノキ 
- 
ハンノキ、シラカンバ 
- 
ブタクサ、ヨモギ 
- 
カモガヤ、オオアワガエリ 
- 
ゴキブリ、ガ 
- 
ラテックス(ゴム) 
食物系アレルゲン(20項目)
- 
卵白、オボムコイド(卵に含まれるたんぱく質) 
- 
ミルク 
- 
小麦、米、そば 
- 
大豆、ピーナッツ、ごま 
- 
エビ、カニ 
- 
サバ、サケ、マグロ 
- 
鶏肉、牛肉、豚肉 
- 
バナナ、キウイ、リンゴ 
検査方法
- 
処置室にて採血を行い、血液を提出します 
- 
結果は1週間程度でわかります 
- 
検査前の特別な準備や絶食は不要です 
- じんましんが出ている状態で採血すると、どの値も高めに出てしまう(偽陽性)となることがあるため、検査の時期については医師と相談しましょう
検査結果の見方
- 
アレルゲンごとに0~6のクラスで反応の強さが表示されます 
- 
クラスが高いほど、アレルギー反応を起こす可能性が高いと考えられます 
- 
クラス0(陰性)でも、実際の症状がある場合には注意が必要です 
検査後の対応
検査結果に基づき、以下のような対応を行います。
- 
原因となるアレルゲンの特定 
- 
生活環境の見直しや回避指導 
- 
必要に応じて内服薬や外用薬での治療 
- 
アレルゲンを避けることで、症状の悪化や再発を予防 
注意点
- 
View39は「即時型アレルギー」の原因を調べる検査です(※IgE抗体の検出) 
- 
「遅延型アレルギー」や「接触型アレルギー(パッチテストで診断)」には対応していません 
- 
陽性でも必ずしも症状が出るとは限りません。結果は医師が総合的に判断します。 
医療機関で検査すべきタイミング
- 
アレルギー症状が長引く・繰り返す 
- 
原因がわからず生活に支障がある 
- 
家族にアレルギー体質の方が多い 
- 
皮膚・鼻・目の不快な症状が季節的に出る 
- 
お子さまの食物アレルギーが心配 
まとめ
View39は幅広いアレルゲンを一度に調べられる便利な検査です。アレルギーの原因が明らかになることで、生活習慣の見直しや的確な治療が可能になります。
保険適応で検査が可能です。(検査費用は3割負担の方で4,827円となります)
アレルギーでお悩みの方や、お子さまの体質が心配な方は、お気軽に当院へご相談ください。
 
		 
		 
		