お悩み一覧

じんま疹(じんましん、蕁麻疹) 

お悩み一覧

じんま疹(じんましん、蕁麻疹)

じんま疹とは、皮膚の一部がぷっくりと盛り上がるような皮疹が出る病気です。出た皮疹は24時間以内に消えることが特徴です。部分的に出ることもありますし、全身に広がることもあります。じんま疹の原因は食物のアレルギーだと思われがちですが、実際には食べ物の他にも寒暖差やストレス、引っかかれるような外的な刺激や無汗症などが原因で出ることもあります。原因がわかることもありますが、実際には精査しても原因がわからないことも多数あります。

じんま疹には急性じんま疹と慢性じんま疹があり、発症して1ヶ月以内のものは急性、1ヶ月以上経つものは慢性と言います。急性じんま疹の原因はアレルギーや細菌・ウイルス感染などのことが多いですが慢性じんま疹の場合は原因がわからないことも多く、飲み薬で症状を治めていくこととなります。

 

 

 

治療

内服

じんま疹の基本的な治療は飲み薬です。じんま疹の原因となる、皮膚をむくませる原因である「ヒスタミン」という物質をブロックする抗ヒスタミン薬が基本的な治療法となります。11回のものや12回のもの、腎臓で代謝されるものや肝臓で代謝されるものなど様々なものがあるため、患者様それぞれにあわせて処方をします。

じんま疹の治療では皮疹が出ない状態を皮膚に覚え込ませることが重要なため、慢性じんま疹の方は皮疹がでていない状態を続けられるよう、長期の内服が望ましいと言われています。

 

外用

ヒスタミンを抑えてかゆみを減らす塗り薬を使いますが、外から塗っても体の中を巡るヒスタミンには十分作用しません。あくまで基本的な治療は飲み薬で、塗り薬は補助的な治療となります。内服治療は続けつつ、それでも出てしまっている皮疹に塗って治療していきます。

 

注射

内服や外用を続けていても治らない難治の慢性じんま疹に使われる「ゾレア」という注射があります。ゾレアはじんま疹に関連しているIgEという物質をブロックする抗体製剤で、難治のじんま疹にとてもよく効きます。高価な治療となり当院では取り扱いがないため、この治療が必要な方は大きな病院へ紹介させていただきます。

めぐ皮膚科・美容皮膚科 外観写真